カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (20)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (6)
- 2017年2月 (11)
最近のエントリー
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 産後ケア(骨盤矯正): 2018年4月
院長ブログ 産後ケア(骨盤矯正): 2018年4月
桂川で人気の産後の骨盤矯正整体院が教える骨盤体操!!【京都中丸整体カイロプラクティック】
女性の体には、出産によって
さまざまな変化がおこります。
これは、妊娠に伴って女性ホルモンの分泌が活発になるためです。
女性ホルモンが増えると、肌がみずみずしくツヤツヤになるというメリットもある一方、ひとり産むごとに平均で体重が2.5kg増えて身長が3mm縮むというデータもあります。
出産後に「何となくおばさんっぽくなった」と
感じる人も少なくありません。
その原因のひとつとして、
妊娠中の姿勢が挙げられます。
今回は、妊娠中~産後までどのような体の変化が起こり何に気を付けなければいけないのか?
また、改善させるために必要な産後の体操などもご紹介していきます。
産後のママさん、出産を控えるママさんは
ぜひお読みください。
記事の信頼性
・国際基準認定カイロプラクター
・約2万人以上の施術経験
・産後ママの口コミ地域No.1
・海外での資格保有者
妊娠・出産で変わるカラダ
![]()
妊娠中は、赤ちゃんがいる重いおなかを支えるため、骨盤が前に傾いてお尻を後ろに突き出すS字型の姿勢になっています。
そのため、脂肪が下半身に蓄えられやすくなっています。
出産後も、この姿勢の癖が抜けずにねこ背になっていると、腹筋を使わないため、ますますおなかや下半身に脂肪がつきやすくなります。
こうした姿勢の癖を治さないと、おばさん体型が定着してしまいます。
産後半年間は体が元の状態に戻ろうとする力が強く働きます。
骨盤体操で骨盤まわりの筋肉を鍛えて、ゆるんだ骨盤を自力で引き締めましょう。
骨盤の仕組み
寛骨は男性と女性では形が違います。男性の骨盤は縦長です、女性は横幅が広い。
妊娠中の骨盤の変化
妊娠中に骨盤に変化をもたらすのは、
女性ホルモンの「リラキシン」です。
リラキシンはおもに卵巣から分泌されます。
リラキシンの分泌は生理前や妊娠中に増えます。
妊娠してリラキシンの分泌が増えると、
骨盤を支える関節やじん帯がゆるみ始めます。
そして、仙骨が後ろにせり上がり、骨盤の下の左右の坐骨の間が開いていきます。
骨盤は下の方が広がることで、妊娠中は全体に四角っぽい形になっていきます。
出産による骨盤の変化
赤ちゃんは狭い産道を通って、生まれてきます。
赤ちゃんが通るためには、およそ10センチの直径が必要といわれています。
そのため、出産のときには一度、産道がこの大きさに広げられます。
軟骨によって接合されている恥骨結合が離れ、元々2〜3mmだった幅が1cmになり仙骨は後ろにせり上がって、左右の坐骨の間も大きく広がります。
通常、広がった骨盤は、出産後には伸びたゴムが縮むように元に戻ろうとします。
しかし、骨盤が歪んでいたり、筋肉量が少なかったりすると、スムーズに元に戻れないことがあります。
すると、産後におばさん体型が続くことになってしまうのです。
骨盤が開いた状態が続くと、骨盤の中に収まっている臓器(子宮や腸など)が下垂しやすくなります。
産後の体の不調の原因となるので、出産後は開いた骨盤を閉じるケアを行う必要があるのです。
産後の生活と骨盤の関係
お母さんは、出産直後から赤ちゃんの世話で忙しく働きます。
赤ちゃんを抱っこする、オムツを替える、沐浴をする、授乳をするといった動作で、前屈みの姿勢をとることが多くなります。
実はこうした環境は、骨盤の開きを更に悪化させます。
いつも同じ側で斜めがけのだっこ紐をかけていたり、授乳のときに横座りしていたりすると、
骨盤は複雑な歪み方をしてしまいがちです。
骨盤底筋の働きと産後の骨盤への影響
骨盤は骨盤底筋という筋肉で支えられています。
骨盤底筋は、子宮や膀胱を支えるハンモックのような役割も担っています。
また骨盤底筋群を貫くように膣があり膣を引き締める働きも持ちます。
そのため、骨盤底筋群は出産のときに押し広げられ、ダメージを受けます。
そこで産後ケアで絶対行いたいのが、
ダメージを受けた骨盤底筋のトレーニングです。
骨盤底筋は、体が回復しようとする力の強い産後6か月の間に行なってください。
出産後は何かと忙しい時期ですが、なるべく早く始めることをおすすめします。
骨盤底筋群を鍛えることは、尿もれなどの産後の体のトラブルを解消するためにも大切です。
骨盤底筋を強化するトレーニング
骨盤底筋群を鍛えることで、歪みにくい骨盤を手に入れることができます。
この機会に骨盤底筋群を強化しておきましょう。
1と2はセットで1日3〜5回、3は1日数回、行ってください。
![]()
1.骨盤底筋群を軽く動かす
上記図の基本編
両手をおなかに乗せて、仰向けに寝ます。
肛門を軽く締めて、おしっこを止めるような感覚で力を入れて5秒キープする。
これを10回繰り返す。
※腰に負担がある場合は、タオルを丸めたものをひざの下に入れて行ってください。
2.骨盤底筋トレーニング
上記図の応用編
仰向けに寝てお尻を上に上げる。
肛門を軽く締めて、おしっこを止めるような感覚で力を入れ5秒キープする。
これを10回繰り返す。
3.骨盤底筋群トレーニング
上記右の図
机に両手を載せて、肩幅ぐらいに足を開いて立つ。
肛門を軽く締めて、おしっこを止めるような感覚で力を入れ、骨盤を立てるように意識する。
この状態でつま先立ちして、5秒キープする。
これを10回繰り返す。
これをしても、腰や骨盤周りが痛い方は
自力で治すのが困難な可能性があります。
そんな時は、プロの手を少し借りると、はやく楽になりますよ!
桂川の当院に一度ご相談ください!
|
関連記事 産後骨盤が歪むとこんなデメリットが、、 産後の腰痛はなぜ起こるの? 産後の頭痛の原因と対処法 産後肩こりの原因は授乳? 産後の首の痛みの原因と対処法 産後の膝の痛みでお悩みの方 産後の股関節の痛みでお悩みの方 産後の腱鞘炎でお悩みの方 産後の尿漏れ 産後ママに積極的に摂ってほしい食べ物 産後ダイエットいつから始めたらいい? |
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです
4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。
2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査
カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。
3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体
徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。
4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス
アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。
LINEでのご予約も簡単♪OK!!
LINEのID:@310gmfuj
6000円+初診料3000円が、
今なら、初診料無料の6000円(税抜)
結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ
骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
(京都中丸整体カイロプラクティック)
2018年4月24日 17:18




桂川でおすすめの産後の骨盤矯正院をお探しなら、京都中丸整体カイロプラクティックへ
![]()
桂川・洛西口で産後の骨盤矯正の整体院をお探しの方向けです。
産後は、出産と言う大仕事を終え体がボロボロの状態ですぐに育児が始まります。
あっちこっちに痛みが出てもおかしくない中、普段しない抱っこや授乳、沐浴などが始まり
産後ママは疲労困憊です。
今回は、
産後での体の悩み~骨盤矯正をするメリット
をお話ししたいと思います。
記事の信頼性
・国際基準認定カイロプラクター
・約2万人以上の施術経験
・産後ママの口コミ地域No.1
・海外での資格保有者
桂川で産後こんなお悩みありませんか?
|
・産後腰が痛くて、抱っこするのが辛い ・股関節痛や恥骨痛、尾骨痛がある ・産後太りの体型を戻したい ・仕事復帰まで体を正常に戻したい ・産後の痛みや体型が戻りにくい原因 |
産後の体はとてもデリケートな状態です。出産で急激に開いた骨盤は不安定で、歪みやすく痛みの原因になります。
しかも、産後は、骨盤だけでなく足首、膝、股関節までバランスを崩すってご存知でしたか?
骨盤以外の部分も不安定なのは、骨盤が歪んでいるので骨盤を支えている足首、膝、股関節が連動して歪んでしまうからです。
その為、足の長ささ股関節の開き具合が変わり、痛みを出す要因となるのです。
桂川産後専門の骨盤矯正とは?
1)産後の身体はとてもデリケート!ですので、とてもソフトな心地よい施術を行います。
2)施術後はすぐに足の長さが揃い、股関節の開きも改善します。
3)身体の変化を実感出来ます。
いつから、どれくらいの頻度で通院すれば効果が出る?
産後2週間から6ヶ月ぐらいが1番効果が出やすいです。
一応不安な方は産後1ヵ月検診が終わって異常がなければご来院ください!
帝王切開の方は、傷口のこともありますので傷口の痛みがましになったらご来院ください!
うちの妻も帝王切開でしたが、大体2か月過ぎで大丈夫そうでした!
もちろん産後1年、2年でも効果はあります。
個人差はありますが骨盤を安定させるには、
桂川の当院の産後の骨盤矯正
当院では、産後の骨盤矯正をする前にどのような時に不調がでるのか?骨盤はどんな状態なのか?昔の怪我と関係があるのか?
残念ながら、そこまでしてくれる院は残念ながら少ないです。。。
当院は、患者様にも明確に分かるように説明と、一緒に体感していきます。
施術後のアフターフォローもしっかりさせて頂き、生活で気をつけるポイントやストレッチをした方がいい個所など事細かく説明いたします。
→ 失敗しない!産後の骨盤矯正院の選び方
産後の骨盤矯正をするメリット
骨盤矯正にはたくさんのメリットがあります。もちろんダイエットにも効果的と言われていますがダイエット以外にも女性特有のお悩みに適した効果なども発揮してくれます。
骨盤を矯正し、正しい位置に戻す事で・・
↓ ↓ ↓ ↓
・O脚・X脚の改善
・肩こりや腰痛の軽減
・冷え性の改善
・便秘解消
・妊娠を希望する人にも効果的
・生理痛が改善されやすい
・肌がきれいになる
・バストアップ
もちろんダイエットにも骨盤矯正が効果的です。骨盤を矯正し、正しい位置に戻してあげる事で骨盤の中にある子宮や卵巣、腸などの臓器が元の正しい位置に戻されて、それぞれが正常の位置に戻り働き出します。よって今まで感じていた体調不良を改善できたという声も多くあります。
産後の日ごろの過ごし方
骨盤は周囲の筋肉のバランスが崩れる事により歪んでしまいます。
骨盤の歪みを防ぐには、トレーニングをしながら、弱い筋肉を鍛える必要があるのと、固く縮こまった筋肉をストレッチする必要があります。特に産後緩みがちな腹筋やお尻の筋肉などの骨盤周りの運動は必須です。
※産後1カ月はとにかく安静にしていてください。整体などで骨盤矯正を受けていない方は、1カ月健診後トレーニングなど少しずつ始めてください。
まとめ
当院は、述べ2万人以上を施術した知識と経験を産後ママに提供していきます。
2人目なんかも考えられている方や、産後もしくは妊娠中からカラダを痛めている方、妊婦さんの不調なども診てきました。
ママが元気じゃなっかったらお子さんどうするんですかと常に思います。
僕は1児の父ですが、ママの方が圧倒的に好きみたいです。。。とほほ
ママほど頼れる存在は、子供からしたらいないのですよ!!
|
関連記事 産後骨盤が歪むとこんなデメリットが、、 産後の腰痛はなぜ起こるの? 産後の頭痛の原因と対処法 産後肩こりの原因は授乳? 産後の首の痛みの原因と対処法 産後の膝の痛みでお悩みの方 産後の股関節の痛みでお悩みの方 産後の腱鞘炎でお悩みの方 産後の尿漏れ 産後ダイエットいつから始めたらいい? |
京都の桂川周辺で整体をお探しの方は、京都中丸整体カイロプラクティックにお気軽にご相談くださいね!
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです
4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。
2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査
カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。
3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体
徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。
4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス
アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。
LINEでのご予約も簡単♪OK!!
LINEのID:@310gmfuj
6000円+初診料3000円が、
今なら、初診料無料の6000円(税抜)
結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ
骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
(京都中丸整体カイロプラクティック)
2018年4月23日 19:06




京都桂川で産前・産後ケア(骨盤矯正)の整体院の選び方
産後の骨盤矯正の治療院の選び方
![]()
産前・産後に治療院を探そうとしている方向け
の記事になります。
当院にご来院くださるプレママ・産後ママさんたちは口をそろえて、治療院の数が多くてどこに行ったら正解かわからないと、おっしゃられます。
確かに、医療業界は複雑になってしまっています
今回は、産前・産後の正しい治療院について
お話していきます。
もう迷わなくていいように、
迷われている方の為に、必死になって書きました!
ぜひ、迷われている方はお読みください。
もし記事が役にたったらシェア・いいねお願いします。
記事の信頼性
・国際基準認定カイロプラクター
・約2万人以上の施術経験
・産後ママの口コミ地域No.1
・海外での資格保有者
産前・産後治療院の現状
整骨院や鍼灸業界は、半数以上はマッサージを繰り返すだけの慰安的な場所になっています。
そのため、痛みの改善は苦手分野であることが多く、痛みがある場合、一時的にズレが取れたとしても、痛みをかばっているうちにズレが再発してしまいますので、結局はズレたまま固まってしまうこともあります。
特に産後の骨盤は普段以上にデリケートですので、ゆがみの方向を調べずに矯正を行うと逆に痛みが出ることもあります。
残念ですが、、、
実際当院にも、他の治療院で無理やり施術をされ不快な思いをされた患者様が来られることも少なくありません。
そもそもですが、みなさま
接骨院・整骨院や整体院、整形外科の違いはご存じでしょうか?
ここを知らないと大変なことになりかねます。
わからないよ~って方の為に、説明いたします!
これを理解するに当たり、知って頂きたいのが
ご自身の症状がなにか?です。
この記事を読んでくれている方は
産前・産後の不調かと思います。
それは、急性期の症状or慢性期の症状どちらでしょう?
|
急性期とは 外傷(骨折・捻挫・打撲・挫傷・脱臼)で痛めた場合の事を指します。 急性=発症から2週間以内くらいで更に炎症のある状態を指します。 慢性期とは 上記の急性の痛み以外の痛みを慢性期痛といいます。
慢性=発症から2週間以上経っている状態になります。 |
急性期の場合、整形外科、接骨院・整骨院
慢性期の場合、整体院、カイロプラクティック院
になります。
産前・産後の方は、基本的に
慢性期の症状かと思われます。
ですので、産前・産後の不調のほとんどが
整体院・カイロプラクティック院
に行かれるのが正解です。
詳しく知りたい方は下の記事をお読みください。
→整形外科、接骨院・整骨院、整体院の違いは?
これで何処に行くべきかは、お分かりになられたと思います!
あとは、整体院やカイロプラクティック院も
たくさんあり
正直、レベルの差はございます。
診断や施術の技術やアフターケアの違いは
場所によってまちまちです。
【桂川・洛西口】京都中丸整体カイロプラクティックでは、生体力学に基づいた検査方法を行うことで正確に骨盤のゆがみをチェックし、矯正の必要性の有無と、矯正方法を考えていきます。そして、患者様一人ひとりの体の状態に合わせた最善の施術方法で骨盤矯正を行い、骨盤を正しい位置に持っていきます。さらに、エクササイズ指導やストレッチ指導を行い、「骨盤がゆがみにくいカラダ作り」をサポートしていきます。
京都中丸整体カイロプラクティックは、医師と同レベルの基礎医学を学び、WHO国際基準を満たした治療院ですので、安心してご来院ください。
何を持って「安心・安全」なのか
当院のように国際基準を満たした専門の教育機関で専門教育を受け資格・学位を保持していれば、医師と同レベルの現代医学を学んでおり、危険な要素を鑑別できるため、安全な施術を行うことができます。
当然のことですが、高いレベルの医学知識がないと、施術をしてよい状態なのか、病院に紹介したほうがよい状態なのかの判断はできません。
機会があれば、今通われている治療院の先生に何年制の学校で整体やカイロプラクティックを学んだのか聞いてみるのも良いかと思います。
産前産後における安全な治療院の見分け方
![]()
①国際基準のカイロや医師免許、助産師の資格を取得している
当院のように国際基準を満たしている治療院なら、まず間違いありませんが、そのような治療院は日本全体の2%程度しかないのが現状です。
本来カイロプラクティックを行うには4年制以上のカイロプラクティックを専門教育とする全日制の大学を卒業(授業数4200時間以上)する必要があります。
例えば、週2回3時間程度の授業を二年間続けたとしても、整体やカイロプラクティックを習得できる訳がありません。
そのようなセミナーをやっている治療院は、そこで学べば一人前の整体師になれ、生計を立てることができると言っている以上、短期間で習得できる程度の施術しかしていないと考えられますので、一般的に考えて、安全な治療院とは言えないと思います。
産前産後のケアは、妊娠合併症や出産時の分娩方法、入院期間、お子様の成長度合いなど妊娠・出産・育児によって起こりうる様々な変化を考慮して治療計画を立てていきますので、一般的な治療院よりもかなりの医学知識が必要と言えます。
産前産後の時期というのは、女性の身体が人生のなかで最も急激に変化する期間であるため、その状態を正確に把握し、正しく対応できる知識と技術を身につけて施術をおこなう必要があります。
しかし、多くの治療院は産前産後の知識や技術はほとんどなく、施術を引き受けたとしてもその時期の女性の身体の変化に対しての詳しい知識も持ち合わせていないため、「無難でその場しのぎの対応」になり、結果として施術者と患者様、双方が満足できない残念な結果に終わってしまうことが多いです。
ですので、どこの学校を出て何時間勉強して卒業したかが目安になってくるかと思います。
当院が卒業した学校
→ 大阪国際カイロプラクティックカレッジ
②しっかり問診・検査し、何が原因なのか的確な説明をしてくれる
よく考えてください。
ご自身の体を他人に任せる訳です。
自分自身が先生の説明に納得された上で施術を受けなければ安心して任せられませんし、自分の体がどんな状態か知っていないと不安になると思います。しっかりと話を聞いて、「どこに原因があって、なぜ今の症状が出ているのか」をしっかり説明してくれ、些細な疑問・質問に答えてくれる治療院が良いかと思います。また、なるべく一人の先生に施術してもらい、施術の経過と効果を定期的に説明してくれる治療院の方がおススメです
③産前産後の生活に合わせた具体的なアドバイスをしてくれる
生活環境、生活パターン、運動不足、食事管理などは健康を維持するうえで重要な要素であり、整体やカイロプラクティック治療院で施術を受ける時間よりも、治療院を一歩外に出てから生活する時間のほうがはるかに長いため、日常生活のアドバイスは大切になってきます。
特に産後は赤ちゃんと24時間一緒に過ごすことも珍しくありませんので、日常生活のアドバイスがとても重要になってきます。
当院では、生活の癖の改善やその人に合ったオーダーメイドのストレッチやエクササイズ法のアドバイスも行なっております。
④適正な料金設定である
地域や治療院のスタイルにもよりますが、初診料が1000円~3000円、施術料が4500円~5500円くらいの治療院が多いです。
極端に安い場合は、物品販売(ふとん・健康器具など)を目的としている場合や、症状の改善が目的ではなくマッサージがメインで慰安的な場所になっている場合が多いようです。
逆に高いから安心・安全というわけではありませんが、料金設定も治療院選びの一つの要素とお考えください。
また、会員価格などと言って会員にならなければ適正な料金で受けれない治療院もありますが、これは治療院が患者様を定期的に通わせるためのお金儲けの手法です。考え方次第ですが、患者様主体の治療院ではないこともあるとも考えられますので、ご注意ください。
⑤技術力の高い先生が毎回見てくれるか
施術家の技術は千差万別です。
スタッフの多い整体院では毎回違うスタッフが担当をするので当たり外れが激しく、 「今日のスタッフは下手で揉み返しがひどかった・・・」
なんて話もよく聞きます。
自分の体を使ってそんなギャンブルはしたくありませんよね。きちんと一人の先生が責任をもって施術してくれる整体院か、みんな一定のレベルに達している整体院に行きましょう。
⑥体験者の声が直筆で集まっているか
実際にその整体院を訪れた方の「生の声」は何より参考になります。
あなたと同じような症状の方で改善された方の声があるかもしれませんので、よく読んでみましょう。
稀ではありますが、声を偽って自分で書きこむ先生もいます。やはり直筆で書いてあるものが信憑性が高いです。
→ 産後ママの喜びのお声をみる
怪しい産前・産後の整体院の見極め方
![]()
スタッフ紹介ページに学歴や経歴の記載がない
学歴や経歴の記載がない場合、数週間~数カ月程度の講座を受けて開業している場合がほとんどです。学歴が全てではなく、長年の経験がものを言うこともありますが、知識量と事故の頻度は反比例する傾向にありますので注意が必要です。「○○療法認定者」などの記載があっても、数日程度の講習を受けて認定証を発行する団体もありますので判断が難しいところですが、どこでどんな勉強をどのくらいしたのかを書いている治療院のほうが安心だと考えられます。
また、ホームページなどにスタッフ募集ページがあるなら、その採用条件をみてみてください。未経験者でも採用しているようでしたら、やめておいたほうがよいと思います。
スタイルアップや美脚矯正などの美容系のメニューが充実している
これは患者様の状態や受ける目的次第なのですが、痛みなどの症状を取りたいと思って受ける場合は、ダイエットやO脚矯正などの美容系のメニューが多い治療院よりも、治療系のメニューのみの治療院を選んだほうが無難です。
私の個人的な印象ですが、治療系のメニューのみの治療院のほうがより親身に身体の悩みを聞いてくれ、腕の良い先生が多い傾向にあると思います。
もちろん痛みや疲れなどの症状が全くなく、スタイルアップなど美容系の治療のみを受けたい場合は、美容系の治療院を選んだほうがよいと思われます。
予約の電話番号が固定電話になっていない(携帯電話番号)
予約の電話番号が090-や080-で始まる携帯電話での整体院は本腰を入れてやっているとは言い難いです。携帯電話はすぐに変更でき、問題があってもきちんと対応してくれるか不安になってしまいますよね。
私の知る限り、しっかり症状改善に取り組む整体院で予約の電話が携帯電話のみのところは知りません。
ホームページに院長や院内の写真があるか
初めての場所に行くのは緊張しますよね。
院長がきちんと写真を載せ、どんな人が施術をするのか伝えるのは、初めて来る方の不安を取り除くためには最低限のことです。また、その院の自信のあらわれでもあります。
以上が、私個人が考える
「安全で信頼できる治療院の選び方」です。
大まかですが、この業界を知らない一般の方が治療院を選ぶ際の一つの目安になればよいと思っています。
一人でも多くの方が良い先生に出会え、お困りの症状が早期に改善することを切に願っております
京都の桂川周辺での産前・産後骨盤矯正の整体をお探しの方は、京都中丸整体カイロプラクティックにお気軽にご相談くださいね!
|
関連記事 産後骨盤が歪むとこんなデメリットが、、 産後の腰痛はなぜ起こるの? 産後の頭痛の原因と対処法 産後肩こりの原因は授乳? 産後の首の痛みの原因と対処法 産後の膝の痛みでお悩みの方 産後の股関節の痛みでお悩みの方 産後の腱鞘炎でお悩みの方 産後の尿漏れ 産後ママに積極的に摂ってほしい食べ物 産後ダイエットいつから始めたらいい? |
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです
4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。
2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査
カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。
3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体
徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。
4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス
アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。
LINEでのご予約も簡単♪OK!!
LINEのID:@310gmfuj
6000円+初診料3000円が、
今なら、初診料無料の6000円(税抜)
結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ
骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
(京都中丸整体カイロプラクティック)
2018年4月 9日 14:32




産後ダイエットいつから始めてる?ダイエットに適した時期と方法|洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティック
妊娠中に予想以上に体重が増えたので、出産をしたらすぐにでもダイエットを始めたいと考えている人は少なくありません。
とはいえ、産後すぐは体力も消耗しているし、赤ちゃんのお世話も始まるので、いつ始めようか悩みどころではないでしょうか。
産後は自然に痩せるとは言われるけれど、本当のところはどうなのでしょうか?
授乳中の場合は、母乳への影響を避けたいところですよね。
産後ダイエットはいつから始めるべきなのか?安全で効果的なダイエット開始時期について紹介していきます。
記事の信頼性
・約2万人以上の施術経験
・現在産後ママは30人以上通院中
・産後の悩みの解決率93%(当院のデータ)
・1児のパパ
・海外での資格も取得
→ 院長のプロフィール
京都市認定の産前・産後院
https://mamop.jp/20190328/108081
産後ダイエットはいつから始めてOK?
1ヵ月検診が終わるまでは身体を休めることを優先し、本格的なダイエットはスタートしないで下さい。
・正常分娩で1ヵ月は安静に
・帝王切開の場合は傷の回復を優先し2ヵ月は安静に
しておくことが、大まかな目安です。
ダイエットは、産後1ヵ月~1ヵ月半ぐらいから開始しているママが多いです。
しかし、まだまだ体力が完全に回復はしていない時期なので注意しなくてはいけないことがたくさん。
【産後ダイエットのNG】
|
・ジョギングなどの本格的な運動 ・炭水化物やタンパク質を抜くなど極端な食事制限(母乳にも悪影響) ・痛みや歪みがあるのにダイエットする |
まずは、
痛みのない体であることが何より大事です。
痛みや歪みのあるまま、ダイエットをしても思うような効果が期待できません。
歪んでいると、その時点できれいなボディラインは獲得しにくい+代謝が上がりにくいです。
痛みがあると、せっかく続いていたダイエットも痛みのせいで、できることが制限されモチベーションも上がらず断念します。
【産後1~3ヵ月、効果的なダイエット方法】
|
・間食や油っぽい食事を避け、バランスの良い食事を取る →「産後ママにいい食事と悪い食事」 ・軽いストレッチ、数回の腹筋運動 ・赤ちゃんを連れてのお散歩 |
※ベビーカーを引いて歩くのも良いですが、できれば赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら歩く事で付加がかかり、カロリーの消費を大幅にアップさせてくれます。しかし痛みがどこかにある方はベビーカーを引いてお散歩して頂き、はやく産後ケアをすることをおススメします。
産後ダイエット3〜6ヶ月が一番痩せやすい
産後3ヵ月~6ヵ月は、体調も徐々に安定し痩せやすい時期に入るので、産後ダイエットをする上でもっとも重要な時期です。
だからと言って、無理は禁物。
産後のホルモン(リラキシン)が産後3〜6ヶ月くらいまで分泌していなくても骨盤がグラグラで不安定な影響を及ぼします。
ですので、急にランニングやエアロビクスのような激しい運動は避けてください。
産後ケアされていない方は特に注意が必要です。
産後ケアされている方でもやめてくださいと洛西口・桂川の当院は産後ママにお伝えしています。
3ヶ月目からは、徐々に筋トレをし始め5~6ヶ月目には筋力も回復し代謝もかなり上がった状態で
運動されるとすぐに効果が出やすいです!
このように、やせるための準備期間を作ることをオススメします。
これなら、何もしてない方の倍きれいに痩せますよ!!!
そして、筋トレを入れることで垂れていた筋肉も引き締まりボディラインもきれいに出るので産前運動されていない方は、産後の方が美しい体になります。
この機会に、やってやりましょう!
産後ダイエットで3ヶ月以降オススメの筋トレ
スクワット
やり方
①肩幅に足を開ける
②手を真っ直ぐ前にし
③姿勢をできるだけ真っ直ぐにした状態で
④お尻を下げていく
※ 膝が前に出ない様に
10回~20回目安に
腹筋
①股関節90度、膝90度の姿勢をとります
②手を頭の後ろで組み
③腰を地面におしつけ
③おへそを見て背中を丸くしながら腹筋
10回~20回を目安に
ダイアゴナル
①四つん這いの姿勢をとります
②右手親指を上にむけながら耳の高さまで
③左足を右手と平行になるように後ろに
④3秒キープし反対もする
目安は左右1セットを20回
|
関連記事 産後骨盤が歪むとこんなデメリットが、、 産後の腰痛はなぜ起こるの? 産後の頭痛の原因と対処法 産後肩こりの原因は授乳? 産後の首の痛みの原因と対処法 産後の膝の痛みでお悩みの方 産後の股関節の痛みでお悩みの方 産後の腱鞘炎でお悩みの方 産後の尿漏れ 産後ママに積極的に摂ってほしい食べ物 産後ダイエットいつから始めたらいい? |
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです
4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。
2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査
カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。
3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体
徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。
4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス
アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。
LINEでのご予約も簡単♪OK!!
LINEのID:@310gmfuj
6000円+初診料3000円が、
今なら、初診料無料の6000円〈税抜〉
結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ
骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
京都市南区久世高田町257-34
"Kyoto,Japan,chiropractic"
(京都中丸整体カイロプラクティック)
2018年4月 8日 18:14




1
« 産後ケア(骨盤矯正): 2018年3月 | メインページ | アーカイブ | 産後ケア(骨盤矯正): 2018年5月 »













