HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2017年8月

院長ブログ 2017年8月

マッチョは風邪をひきやすい?





スポーツ選手やボディービルダーなどをはじめとして、鍛えている人にはマッチョな人が多いです。


見るからに強くて健康そうに見えますが、意外にもマッチョで筋肉質な人は、風邪を引きやすいというのですから驚きです。

4年に1度のスポーツの祭典・オリンピックでは、大会期間中に選手の3人に1人が風邪を引くという調査結果もあります。

鍛えられた体で食事にも気を遣っている一流アスリートのオリンピック選手は、いかにも健康そうに思えますが・・・。

どうして体を鍛えたマッチョな人は、風邪を引きやすいのでしょうか。

 



免疫力の低下



体を鍛えようとして激しい運動をすると、大量の血液が筋肉に流れて、皮膚や粘膜の防御機能が低下してしまいます。

激しい運動をすることで呼吸数も多くなって気管が乾燥するので、病原菌も付着しやすくなります。

さらにトレーニングなどの過労が重なると、免疫機能をもつナチュラルキラー細胞の働きも下がってしまい、病原体の侵入を許してしまうというわけです。

例えば、トレーニングの合宿中に集団食中毒などが起こると、監督やコーチよりも、マッチョに鍛えているはずの選手の方が症状が重くなることが多いといいます。


 



免疫力を低下させるテストステロン



男性ホルモンのテストステロンは、筋肉トレーニングなどによって分泌が促進されることが分かっていますが、このテストステロンは、体がウィルスと戦うことを抑制する効果があるといわれています。

太古の昔から、男性はケガや病気になる機会が多く、免疫システムが過剰反応を引き起こすようになったので、テストステロンのような非活動的な免疫システムができたのではないかと考えられています。

免疫力の低下とテストステロンの働きが相まって、風邪を引きやすくなるというわけです。



 


冬はハードなトレーニングは控えめに


冬の低温で乾燥した状態は、ウィルスには絶好の環境なので、ただでさえ風邪やインフルエンザなどに罹るリスクは高くなっています。

マッチョに鍛えようと激しいトレーニングをすると、そこに免疫力の低下とテストステロンによる免疫抑制の効果がダブルで効いてくることになります。

風邪を引きやすくなるのも当然かもしれません。

早めの風邪対策

風邪かなと思ったら、まずは休むことが大事。

風邪を引くと熱が出ますが、これは体がウィルスと闘っている証拠。

熱があった方が免疫力が高くなり、ウィルスも熱には弱いので、極端な高熱でなければ解熱剤は飲まない方が良いといわれています。

スポーツ選手なら、薬によるドーピングも心配になります。

ウィルスは湿度にも弱いので、部屋の湿度を上げるようにし、また、外出時にマスクをすれば自分の息で気管を乾燥から守ることができます。

これからの寒い冬、風邪を引かないよう十分に気をつけましょう。

桂川で肩こり、首こりのことなら|京都中丸整体カイロプラクティック

(公開日2017/8/28 更新日2019/11/2)
 
桂川で肩こりの施術|京都中丸整体カイロプラクティックへ
次のような肩の悩み
心当たりありませんか?

 

肩や首がガチガチに凝って辛い、痛い

腕や指先にだるさやしびれなどを感じる

後頭部や頭・肩甲骨・背中まで凝っている感じがする

頭痛やめまい、耳鳴りを起こすことがある

朝起きると首が痛い

マッサージに通っても一時的にしか良くならない

整形外科に行っても原因は分からないと、あまり何もしてもらえない

 

その痛み、桂川の整体院
【京都中丸整体カイロプラクティック】
にご相談ください!! 



肩こりの知識・経験が豊富な専門家が責任を持って

根本改善に努めます!

ご存知でしょうか?
 
実は、肩こり・首こり・腰痛の9割が「悪い姿勢」 体の歪みが原因なんです。
 
いくらマッサージや筋肉をほぐしても、
姿勢・歪みが改善されなければ意味がありません!

 
みんなが知らない体の常識。肩こり
皆さんが知らないカラダの常識!

 
姿勢が治らない限り、
肩こり・首こり・腰痛は、
 
しつこく一生付きまといます!!!




肩こりになりやすい原因

肩こり・首こりでお困りの方は京都市西京区の整体【京都中丸整体カイロプラクティックへ】


肩こりといっても、症状もいろいろあれば、原因も様々です。ですが、ほとんどの肩こり、首コリの原因は90%が 姿勢の悪さから起きると言われております。


肩こり症状とアライメント,特に肩甲骨,肋骨,骨盤アライメントとの関連性について明らかにする研究で

対象者は、アンケートにおいて肩こり症状が「ある」と答えた女性患者18名

結果は、肩こり側は非肩こり側に比べて肩甲骨の上方回旋が減少し,骨盤の前傾が減少していることがわかり
座位姿勢において土台となる骨盤のアライメントがより上方の身体へと波及し,肩こりに何らかの影響を及ぼしている事が示唆された。


という、結果も出てます!
気になる方は下にリンク張っておきます。


理学療法学Supplement

肩こりと身体アライメントとに関連はあるか?

~肩甲骨,肋骨,骨盤に着目して~



 

つまり、猫背 = 肩こり が起きるという公式なんです!


 

事実、当院で今まで施術してきた臨床人数万人ほどのデーターからみても、肩、首に違和感を感じて当院に来院した方のほとんどの方が姿勢の崩れや、何かしらの骨格の歪みが出ていました。これは紛れもない現場での真実です。そして、こういった骨の歪みや姿勢の悪さは・・・病院では治せないんです!

 

整形外科でレントゲンをとっても異常なし、原因がよくわからない、そう言われる方は多いと思います。これは、 肩こりの多くは骨格のゆがみ、筋肉の緊張が原因であることが多いので、医者が治す領域ではないということです。 その場合は整体でしか改善できない肩こりの段階があります。




骨格の歪み、筋肉の緊張を起こしやすい人



肩こり・首こり・背中の痛みのことは【京都中丸整体カイロプラクティック】にお任せください。


人は、まっすぐ立っているとき、座っているとき、骨盤の傾きや背骨の曲がり具合は変化します。その変化は筋肉の支えによって起きていますが、この変化に筋肉の対応がおいつかないときに無理な負担が生じてに肩、首に痛みが出ます。骨盤や背骨の動きの変化に筋肉の対応がついてこない人とは、次のような人です。

 

次の内容に1つでも当てはまる方は「悪い姿勢」や「歪み」を引き起こし肩こりを引き起こす原因となります。




イスに座ろうとする時に首が前出る人

肩が中に入り込んでいる(内巻き肩)の人

両腕を左右に上げていき、腕が自分の耳にスムーズにつかない人

デスクワークや下を向く姿勢を長時間すると肩首が痛む人

腕を上げるに違和感や痛みがある人

 




ほおっておくと実は怖い肩こり



慢性的な肩こりは原因から改善していくことが重要です。
肩こりになる原因を軽減し、痛みの元を治さないと、「慢性的に辛い肩こり」へ悪化することもあります。


☆肩こりが悪化する流れ

動きが悪いから動かさない→さらに筋肉が硬くなる→血流が悪くなる、、、と悪循環に陥ります。


また筋肉がアンバランス
に縮む事で骨を引っ張り、次第に骨格が歪みます。
これにより神経が圧迫をうけ肩や首に痛みが出たり、手のシビレの原因にもなります。

他に言えば、肩周辺の背骨が歪むと、バランスを取る為に腰や骨盤まで歪みが現れて、腰痛や股関節の痛みなど、
違う場所にまで不調が広がります。

このように、肩こりを軽視していると肩こりが慢性的になり、辛くなったらマッサージにいく、楽になったら忘れる、、また辛くなったらマッサージでその場しのぎ・・・こんなことを何度も繰り返すうちに知らず知らずに症状は悪化し、筋肉内部では軟部組織などが摩耗したりして以前よりも回復に時間がかかったり、さらに腕が痛みだしたり、手先、指先ににしびれがでてきたりと、神経までに影響を及ぼす症状も出てきてしまいます。


慢性化して治りずらい肩こりになる前に
早期に対処することで、早期回復につながります。



 


関連記事

肩こりからくる頭痛とは?

マッサージで肩こりは治るの?

デスクワーカーの肩こりの本当の原因!!

猫背がもたらす身体への影響とは?

実際、肩こり・腰痛で保険って使えるの?

京都で肩こりはどこの病院に行けばいいの?


肩こりに効く薬ってあるの?
 
肩こり・首コリにおすすめの体操
 



京都中丸整体の肩こりの悩みを解決する4つのステップ


肩こりの整体院【京都中丸整体カイロプラクティック】
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです

4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。

2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査

カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。

3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体

徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。

4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス


アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。




ネット予約も簡単!



LINE予約も可能!

↑タップしてください↑


LINEでのご予約も簡単♪OK!!

LINEのID:@310gmfuj





 
初回料金


6000円+初診料3000円が、

今なら、初診料無料6000円〈税抜〉


結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。





京都中丸整体カイロプラクティック

洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ

骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
 
京都府京都市南区久世高田町257-34

"Kyoto,Japan,chiropractic"
阪急洛西口徒歩8分 JR桂川駅徒歩4分
 
~ 京都中丸整体カイロプラクティック ~
 

スクワット効果がすごい!【正しいやり方と回数と頻度】



筋肉BIG3の下半身の重要な筋肉を鍛えられる「スクワット」。
一見
シンプルですが、そこには驚きの効果が隠れています。
正しいフォームで腰やひざに負担のかからない様にトレーニングすることで
怪我の予防にも美容にも関係してきます。
今回は、スクワットの正しいフォームやポイントについてお話しさせて頂きます。




スクワットどれくらいで効果でるか?



誰しもトレーニングを行う前に、効果の出始めるタイミングは知っておきたいですよね。一般的にスクワットは、全身の筋肉を使うため、トレーニングの中でも消費カロリーは高めだと言われています。そのため、効果が表れるのも必然的に早くなるでしょう。個人差はありますが、スクワットを正しいやり方で行っていれば1週間ほどで効果が表れ始めます。これは筋トレメニューの中でも特に効果的だと言えます。





スクワットの頻度


 

基本的にスクワットトレーニングは毎日行っても大丈夫です。ただ、普段から運動をしていない男性は筋肉痛になり、動けないことも多々あるでしょう。筋肉痛の時は、下半身トレーニングは避け、上半身(大胸筋・三角筋・上腕三頭筋など)の筋トレに励みましょう。

また、筋肉痛を早く治したい時は、20分のアイシング・たんぱく質補給・安定的な睡眠を心がけましょう。





スクワットの効果


 

トレーニングのご紹介の前に、スクワットをすることで得られる嬉しい効果や体に起きる変化を見ていきましょう。メリットを確認することで、トレーニングのモチベーションも上がります。


スクワットの効果① 脂肪を燃焼しやすくなる

スクワット1回の消費カロリーは、腹筋50~100回に匹敵すると言われています。つまりスクワットは、少ない回数で多くのカロリーを消費できるため、効率的に脂肪を燃焼することが可能です。


スクワットの効果② 全身痩せが見込める

スクワットは下半身だけのトレーニングに見えがちですが、実はそうではありません。背中や腹筋をはじめ、腕の筋肉まで刺激する全身トレーニングです。そのため全身の筋肉を鍛えられ、全身痩せが期待できます。


スクワットの効果③ 太ももを引き締め、スタイリッシュな体系になれる

スクワットは太ももが太くなると思われ、特に女性を中心に敬遠されがちです。しかし、実際に太ももを太くするのは至難の業。かなりストイックに鍛え込まないと太くなりません。普通にスクワットをする分には、脚全体が引き締まり、スタイリッシュな体型に仕上がります。





スクワットで鍛えられる主な筋肉



スクワットで鍛えられる部位① ハムストリング&大腿四頭筋

スクワットで最も刺激される筋肉と言えば太ももの筋肉(ハムストリング&大腿四頭筋)でしょう。大腿四頭筋は太もも前部にある筋肉群で4つの筋肉をまとめた総称で、ハムストリングは太もも後部にある筋肉です。どちらも体の中でもトップクラスの大きさを誇る筋肉なため、鍛えることで基礎代謝をぐっと上昇させられます。



スクワットで鍛えられる部位② 大臀筋

大臀筋はお尻にある筋肉です。人間の中心部にあり最も大きい筋肉ですので、鍛えることで基礎代謝はもちろん、全身のバランス感覚を格段に成長させることが可能。普段意識しにくい筋肉だからこそ、トレーニングでは常に意識しておきましょう。



スクワットで鍛えられる部位③ 脊柱起立筋

なかなか聞くことの少ない脊柱起立筋は、腰にある筋肉になります。背筋の中で最も小さな筋肉ですが、姿勢を維持するのに重要な部位なため、鍛えれば鍛えるほど綺麗な背筋を手に入れられますよ。また、高重量のトレーニングでも脊柱起立筋はフル活用するので、鍛えておいて損なし。



スクワットで鍛えられる部位④ ヒラメ筋&腓腹筋

「ヒラメ筋」と「腓腹筋」はふくらはぎにある筋肉です。人間の体においてふくらはぎの不調は体の不調とも呼ばれるほど重要な筋肉で、“第二の心臓”とも称されます。ふくらはぎをしっかりと鍛えることで冷え性などを改善できるとも言われており、健康体を維持するためには欠かせない筋肉部位ですよ。




スクワットの正しいトレーニング法


 

基本姿勢

・肩幅に足を広げる
・足先はやや外側を向ける
・背筋を伸ばす
・視線は前方

基本姿勢のまま以下のことを行います

1.息を吸いながら地面と膝が平行になるまで膝を曲げる
2.息を吐きながら膝が伸びきらない程度にゆっくり立ちあがる

3.これを繰り返す




膝や腰を痛めない為のポイント

・膝を曲げる向きはつま先と同じ方向に
・膝がつま先より前に出ないようにする(お尻を後ろに引くイメージ)

・背筋を伸ばし腰が曲がらない様に膝を曲げていく


 

これらを意識してトレーニングを行う事で、効果①②③と怪我や痛みの予防に繋がります。
普段体を動かせていない方は、無理せずできる範囲で良いのでやってみてはいかがでしょうか?


もし、分からない事や怪我のこと運動パフォーマンスのことでお悩みの方は、
京都市西京区洛西口・桂川の整体院【京都中丸整体カイロプラクティック】にお気軽にご相談くださいね

 



スクワット効果がすごい!【正しいやり方と回数と頻度】の続きを読む

妊娠初期で食べるべきおすすめの食材|洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティック

(公開日2017/08/19 更新日)

産前【マタニティ】整体のことなら
洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティックへ


洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティックです。
 

妊娠初期の方、妊娠をこれから控えている方で

妊娠中の食事方法について不安や心配を持たれている方も多くいるのではないでしょうか?


妊娠中は、妊婦さん自身の健康もそうですが赤ちゃんが成長するためにも良い栄養をなるべく多くとりたい時期です。
 

しかし、

どのようなことに気を付ければいいのか、、、
 

不安な方も多いはずです。

 

そこで今回は、妊娠初期で積極的に取り入れたいものを紹介していきます。
 

妊婦さんやこれから1人目、二人目、三人目をお考えの方は、是非最後までお読みください。

 

※5分程で読めます。


 

記事の信頼性


院長のプロフィール


・国際基準認定カイロプラクター

・約2万人以上の施術経験

・産前・産後ママの口コミ地域No.1

・海外での資格保有者

・一児の父


 

 院長のプロフィール




京都市産前産後認定院【京都中丸整体カイロプラクティック】

京都市認定の産前・産後院

https://mamop.jp/20190328/108081


 

食べ物の基本



食事は、
基本的にバランスよく栄養を摂取すること




その上で、
必要な時に必要な栄養素をプラスすること
が大切です。



こうすることで、おなかの中の赤ちゃんにもバランスよく栄養を与えられますし、妊婦さんの健康管理・体調管理にもいい影響を及ぼします。

今回は、妊娠初期の食事をより良いものにするために積極的に摂りたい栄養素について紹介いたします。



 

妊娠初期は、量より質


 

妊娠初期は、赤ちゃんの心臓や脳みそや目鼻口などの各器官を形成する大事な時です。

 

母体のホルモンバランスは妊娠前と大きく変化し、つわりも始まります。つわりによって食欲が低下し、十分な量の食事を摂ることのできない妊婦さんもいます。

 

おなかの赤ちゃんのために頑張ってたくさん食事を摂らないと、と焦る方もいるかもしれませんが、無理して食事を摂ることで体に負担がかかることもあり、お勧めはできません。

 

つわりの時期は量よりもバランスの良い食事を心がけましょう。

 

栄養摂取に効率の良い食べ物を選び、無理せず食べられるだけ食べてください!


どうしても、食べられないって方は、食べ物とサプリの併用が推奨されています。

水分補給もとても大事なので忘れずに!




 

妊娠初期にオススメの栄養素


 

・たんぱく質
 

・葉酸


・鉄


・カルシウム・ビタミンD


・食物繊維
 


たんぱく質


たんぱく質は赤ちゃんとお母さんの血液や筋肉を作る大切な栄養素です。体の中で作ることができない必須アミノ酸をバランス良く含んでいる良質なたんぱく質を摂りましょう。


良質なたんぱく質を摂ることができる食べ物は


動物性:肉類、魚類、卵、牛乳や乳製品

植物性:大豆食品があります。


ちなみに、

動物性たんぱく質+植物性たんぱく質

たんぱく質+糖質

を一緒にとることで
吸収率が上がります。




葉酸


妊娠初期に特に摂りたい栄養素の一つに葉酸があります。
 

葉酸は、胎盤の形成や赤ちゃんが健やかに成長するのに欠かせない栄養素です。

 

葉酸水に溶けやすく、加熱に弱いため、調理によって成分が失われてしまうことがあります。


そのため、葉酸が含まれている食べ物を食べるときは、汁ごと飲めるものや、レンジで調理するようにするといいです。


食べ物に含まれる葉酸の量は、食材100gあたりの含有量が表記されることがほとんどです。含有量が多いからといって、たくさんの葉酸を摂取できるとは限りません。1回に食べる量によって摂取できる葉酸の量は変わるので、よく確認しましょう。

葉酸を妊娠前~妊娠初期にしっかり摂取する事により、赤ちゃんの神経管閉鎖障害発症のリスクを減らすことができます。


葉酸を多く含む食べ物には緑黄色野菜や

大豆食品、海藻類などがあります。





妊娠中はおなかの赤ちゃんの成長をサポートするために妊娠前に比べて血液の量が増えます。水分にあたる血しょうが4割近く増えるのに対して、赤血球は2割程度しか増えず、血液は薄まった状態になります。そのため、妊婦さんは鉄欠乏状態に陥り、貧血になることもあります。妊娠初期から積極的に鉄を摂取するようにしましょう。



鉄を多く含む食べ物にはレバー、魚介類、大豆食品、緑黄色野菜などがありますが、動物性食品に含まれる鉄の方が体への吸収率が高いとされています。
 

※動物性=ヘム鉄

植物性=非ヘム鉄
 


また、

ビタミンC+非ヘム鉄

ヘム鉄+非ヘム鉄

を一緒にとることで
吸収率が上がります。




カルシウム・ビタミンD


カルシウムは体の機能維持や調子を整える働きをするミネラルのひとつで、赤ちゃんの骨や歯などを作る栄養素です。ビタミンDを同時に摂ることでカルシウムの吸収が良くなります。またビタミンDにはカルシウムを骨に沈着させる働きがあります。


多く含む食べ物には乳製品、大豆食品、小魚類、海藻類、きのこ類があります。




食物繊維


食物繊維は妊娠中の便秘の予防、改善に効果的な栄養素です。食物繊維の豊富な食材は、消化されにくく胃腸に負担がかかりやすいものが多いので、妊娠初期のつわりの時期には加熱調理して、
やわらかくして食べると良いでしょう。



雑穀米、野菜類、果物類、きのこ類、海藻類に多く含まれています。





妊娠初期に注意が必要な栄養素



塩分


妊娠初期に限らず、妊娠中は塩分の摂りすぎに注意しましょう。成人女性の1日あたりの食塩摂取の目標量は7.0g未満です。妊娠中に塩分の過剰摂取が続くと妊娠高血圧症候群になる可能性があります。水分補給とカリウム摂取で余分な塩分を体外に排出できます。カリウムを多く含む食べ物は野菜類や果物類です。




ビタミンA


ビタミンAは目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を強めたりする働きがあり、必要な栄養素ですが、妊娠初期にビタミンAを過剰に摂取すると、胎児に奇形を起こす可能性が高くなると報告されています。妊娠初期にはビタミンAを多く含む食べ物であるレバーやうなぎは避けたほうが良いでしょう。


なお、にんじんやかぼちゃなどの緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンは体内でビタミンAに変換されますが、体に必要な分だけ変換され、余ったものは体外に排出されるので、ビタミンAの過剰摂取には繋がりません。




ヨウ素(ヨード)


ヨウ素はエネルギーの代謝、細胞の発達と成長に必要な栄養素です。妊娠中にヨウ素が欠乏すると死産や流産、先天異常などを招く恐れがあり、妊婦さんにとっても重要な栄養素です。しかし、摂りすぎると、赤ちゃんの甲状腺機能を低下させてしまう恐れがあり、注意が必要です。日本人は海産物を多く食べるため、摂取量が必要量を大幅に上回っているケースが多いとされています。多く含まれる食べ物には海藻類、ヨード卵があります。摂りすぎないよう気をつけましょう。また、市販のうがい薬や喉の鎮痛薬にも含まれていることがあるのでこちらも注意が必要です。




ヒ素


ヒ素は健康被害を及ぼす成分でひじきに多く含まれていますが、水で戻したり茹でたりすることで濃度は低くなるとされています。ひじきは鉄、カルシウム、食物繊維が豊富です。小鉢に入ったひじきの煮物を週に1~2回程度食べる分には全く問題ないので、正しく調理し適正量を摂るようにしましょう。




水銀


水銀は胎児の先天性異常を引き起こす可能性があると言われています。大型の魚には食物連鎖によって水銀が蓄積されているため注意が必要です。厚生労働省でも特定の魚について、妊娠中の摂取量の基準を定めています。キンメダイ、メカジキ、本マグロ、メバチマグロは80gを週1回まで、キダイ、メカジキ、ミナミマグロは80gを週2回までが摂取量の目安になっています。


なお、キハダマグロ、ビンナガマグロ、メジマグロ、ツナ缶、サケ、アジ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、ブリ、カツオなどは特に注意は必要ないとされています。





 
京都中丸整体の産前・産後の悩みを解決する4つのステップ
 


洛西口で産前・産後の整体院なら【京都中丸整体カイロプラクティック】へ

1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです

4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。

2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査

カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。

3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体

徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。

4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス


アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。


 
ネット予約も簡単!

 
 
 
LINE予約も可能!
 
 
 
 
↑タップしてください↑


LINEでのご予約も簡単♪OK!!

LINEのID:@310gmfuj

 

 
初回料金


6000円+初診料3000円が、

今なら、初診料無料6000円〈税抜〉


結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
 

 

京都中丸整体カイロプラクティック

洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ

骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
 
京都府京都市南区久世高田町257-34

"Kyoto,Japan,chiropractic"
阪急洛西口徒歩8分 JR桂川駅徒歩4分
~ 京都 中丸整体カイロプラクティック ~


 

妊婦になったらこの食事!!母と子のための食材選びと食生活!

(公開日2017/08/14 更新日)

産前【マタニティ】整体のことなら
洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティックへ

産後のことなら京都市西京区整体・カイロプラクティック院【京都中丸整体カイロプラクティック】

こんにちは!
洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティックです。

 
妊娠したら、つわりが始まるなどさまざまな体調変化が起こります。食事もままならず、辛い時期もあるかとは思いますが、赤ちゃんのためにも必要な栄養はできる限り摂取したいですよね。

そこで今回、妊婦になったらどのような食事を摂ればいいのかや、妊娠中に積極的に摂りたいおすすめの食べ物を紹介していきます。




妊婦になったら、食事はどうすればいいの?

 

妊娠したら、お母さんの口から入るものは良くも悪くもすべて赤ちゃんに影響を与えるもの。想像するだけで今まで通りの食事で良い、なんていうことはなさそうですよね。

世の中にあふれている、添加物や保存料、着色料は大人の体には耐えられる量でも小さな赤ちゃんには大きな影響を与えてしまう可能性もあるので、外食やお惣菜などは控え、できるだけ自然のものを調理した食生活にしたいものです。

そこで、せっかく自分で作るのであれば、赤ちゃんの発育に良い食材や妊婦さん自身の体調を整える食材を積極的に使って日々の食事を考えていくことをおすすめします。


食べ物の基本



食事は、
基本的にバランスよく栄養を摂取すること




その上で、
必要な時に必要な栄養素をプラスすることが大切です。



こうすることで、おなかの中の赤ちゃんにもバランスよく栄養を与えられますし、妊婦さんの健康管理・体調管理にもいい影響を及ぼします。

今回は、妊娠初期の食事をより良いものにするために
積極的に摂りたい栄養素を下記に紹介いたします。


 


葉酸・鉄分・カルシウム・タンパク質
 

葉酸

妊娠初期に特に摂りたい栄養素の一つに葉酸があります。

葉酸は、胎盤の形成や赤ちゃんが健やかに成長するのに欠かせない栄養素です。


葉酸水に溶けやすく、加熱に弱いため、調理によって成分が失われてしまうことがあります。

そのため、
葉酸が含まれている食べ物を食べるときは、汁ごと飲めるものや、レンジで調理するようにするといいです。

食べ物に含まれる葉酸の量は、食材100gあたりの含有量が表記されることがほとんどです。含有量が多いからといって、たくさんの葉酸を摂取できるとは限りません。1回に食べる量によって摂取できる葉酸の量は変わるので、よく確認しましょう。


鉄分

赤ちゃんの成長を促すためには血液がどんどん必要になってきます。

そのため、妊娠すると貧血になる妊婦さんも多いです、

ですので鉄分を多く含む食材も積極的に食べたいところです。

鉄分は、ビタミンCと一緒とることで吸収率が上がります!



カルシウム



タンパク質

タンパク質は、細胞のもととなる栄養素になります。



ビタミン



妊娠初期から摂りたいオススメの食べ物

 

それでは具体的に、妊婦さんはどんな食べ物を食べるといいのでしょうか。具体的なおすすめ食材を挙げていくので、今後の献立作りの参考にしてくださいね。

 

◆ 緑黄色野菜

 

まずは、妊娠していなくても毎日摂りたい緑黄色野菜。健やかな体作りには必須の食品です。妊娠中に必要な、葉酸・ビタミン・カルシウム・鉄分・食物繊維などを豊富に含んでいるので積極的に摂取しましょう。

特に葉酸は、胎盤の細胞増殖に必要なDNAの合成を促してくれるので、胎児の脳や神経、心臓などの様々な器官が作られる妊娠初期から摂りたい栄養素です。厚生労働省も、通常の食事に加えてサプリメントなどの栄養補助食品から1日400μg(マイクログラム)の摂取をするように通知しています(※1)。

葉酸は、モロヘイヤやほうれん草などの青菜類に多く含まれています。特にほうれん草は、妊娠中に不足しがちな鉄分も豊富なので、おすすめの食材です。ただし、厚生労働省は、葉酸の1日当たりの上限摂取量を1,000μg(1mg)としているので、過剰摂取には注意しましょう。

 

◆ 雑穀類(未精製の)
 

玄米や胚芽米といった、未精製の雑穀にはミネラルやビタミン・カルシウムが豊富に含まれています。また食物繊維も豊富なので、便秘がちな妊婦さんにもおすすめです。

ただし、玄米などは消化に時間がかかるので胃腸に負担がかかりやすいといわれています。妊娠初期のつわりで胃腸が荒れてしまっているときや、もともと胃腸が弱い人は、よく噛んで食べるように注意しましょう。


 

◆ 海藻類

 

海藻には、鉄分やカルシウム、食物繊維が多く含まれています。ひじきや青のり、わかめ、もずくなどの海藻類はカロリーも低く、あっさりとして食べやすいので妊娠初期のつわりの時期でもチャレンジできそうですね。煮物やサラダ、お味噌汁など調理法が豊富なので、毎日のご飯にとりいれやすいですよ。


 

◆ 大豆食品

 

納豆や豆腐などの大豆食品にも、食物繊維が含まれています。また大豆食品に含まれる、たんぱく質は、赤ちゃんの体のベースとなる、血液や筋肉を作る体組織の主成分。特に枝豆は、それに加え葉酸の含有量が100g中260μgと高めなので、おすすめの食材です。


 

◆ きのこ類

 

食物繊維やビタミン、カリウム、鉄、亜鉛などが含まれるきのこ類も妊娠中に積極的に摂りたい食材です。特にエリンギ、まいたけ、えのきには葉酸がたっぷり含まれています。

妊娠中期以降、体重が増加しすぎてしまった人には、きのこたっぷりのスープやきのこ鍋を食べると腹持ちもよく、体重増加をおさえる効果も期待できます。


 

◆ バナナ

 

バナナには100g中26μgの葉酸が含まれ、食物繊維が豊富です。さらにバナナにはつわりを軽減してくれるといわれるビタミンB6が豊富です。妊娠初期のつわり症状がひどい人には特におすすめですよ。


 

 ヨーグルト

 

カルシウムが多く、整腸作用のあるヨーグルトは妊婦さんのお腹に優しい食材です。カルシウムは、体の機能維持や調子を整える働きをするミネラルのひとつで、おなかの中の赤ちゃんの骨や歯を形成します。




つわりがひどい妊娠初期の食事

 

胃の不快感や吐き気を伴うつわりのときは、十分に食べられなくてもあまり気にせず、「食べたいときに、食べたいものを食べる」という方針で食事をするように心がけましょう。

食べられるときには、良質のたんぱく質、鉄、カルシウム、食物繊維を中心に、無理せず摂取するようにしてください。

できればしっかりとした食生活を送りたいものですが、この時期の赤ちゃんはまだ小さく、ママからの栄養が不足するということはあまりありません。しかし、頻繁に嘔吐してしまうなどする場合、脱水症状を防ぐためにも、水分だけはこまめに摂るようにしてくださいね。




妊娠中に注意すべき避けたい食べ物


◆ アルコール・カフェイン

   この二つは、注意すべき代表的な食材なので知っている人も多いですよね。
   アルコールを摂取すると、胎児に障害を引き起こす可能性が高くなります。

   カフェインを摂取すると、流産・死産を起こすリスク + 胎児の発育障害する可能性があります。


◆ 生もの

  お刺身や生卵・生肉などは体調に波のある妊婦には食中毒の恐れがあり、トキトプラズマ感染すると胎児に障害が出る可能性がありま
  す。


◆ 塩分

  塩分の摂り過ぎにより、高血圧症候群になり、胎児発育不全・胎児機能不全を引き起こす可能性があります。


◆ ビタミンA

  過剰に摂取すると赤ちゃんの奇形発症率が高くなります。
  ex)レバーなど

◆ 水銀を含む魚


   水銀は、胎児の先天性異常を引き起こす可能性があります。
   ex)キンメダイ・クロマグロ・メカジキなど
   


是非、参考にして頂きお腹のなかの赤ちゃんを大事に育てて頂きたいです。
産後は、骨盤などの歪みや開きにより産後特有の症状(腰痛や膝痛、股関節痛、手首痛など)が出るため
出産という大仕事を終えボロボロの体を
放っておいて一大事になり子守どころではなくなる前にしっかりとケアされることをお勧めいたします。
京都市西京区洛西口・桂川付近で産後の骨盤矯正をお考えの方は京都中丸整体カイロプラクティックに一度ご相談ください。



京都中丸整体の産前・産後の悩みを解決する4つのステップ


洛西口で産前・産後の整体院なら【京都中丸整体カイロプラクティック】へ
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです

4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。

2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査

カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。

3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体

徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。

4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス


アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。




ネット予約も簡単!


LINE予約も可能!

↑タップしてください↑


LINEでのご予約も簡単♪OK!!

LINEのID:@310gmfuj





 
初回料金


6000円+初診料3000円が、

今なら、初診料無料6000円〈税抜〉


結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。





京都中丸整体カイロプラクティック

洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ

骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
 
京都府京都市南区久世高田町257-34

"Kyoto,Japan,chiropractic"
阪急洛西口徒歩8分 JR桂川駅徒歩4分
 
~ 京都 中丸整体カイロプラクティック ~

 

 

妊婦になったらこの食事!!母と子のための食材選びと食生活!の続きを読む

肉離れとは?【京都中丸整体カイロプラクティック】

京都市西京区洛西口の整体・カイロプラクテック院【京都中丸整体カイロプラクティック】

肉離れのことなら京都市西京区桂川・洛西口整体【京都中丸整体カイロプラクティック】にお任せください。



肉離れはなぜおこるの?



肉離れは筋肉に柔軟性がないときに起きやすいといわれます。
実際に肉離れで来院する方にお話しを伺っても、「ストレッチをしなかったときにかぎって肉離れを起こした」「疲労がたまっていたときに肉離れを起こした」など筋肉の柔軟性が落ちているときに起きている場合が多いです。
筋肉に柔軟性があれば、負荷がかかっても衝撃を吸収できます。
しかし柔軟性が無く固い状態では衝撃を吸収することができません。その結果、筋肉がダメージを受けて肉離れを起こしやすくなるのです。




肉離れはどこに起きやすい?



京都市西京区洛西口・桂川周辺の整体院【京都中丸整体カイロプラクティック】肉離れのことならお任せください
腓腹筋(ひふくきん)と呼ばれるふくらはぎの筋肉、大腿四頭筋という太もも前側の筋肉、ハムストリングという太もも後ろ側の筋肉に起きることが多いです。


痛める箇所は人によって、真ん中、上の方、下のほう、外側、内側など様々です。

どういう動きで痛めたかによって、肉離れを起こす場所は変わってきます。






肉離れの症状
 

肉離れと一言でいっても、軽度・中度・重度という度合いがあり、それによって症状が異なります。さらに度合いによって完治までの期間も変わってくるため、肉離れでは重要なポイントとなります。
ここでは肉離れの症状について、痛めた度合い別に解説していきます。
さらに実際に来院された方のケースも踏まえて解説していきたいと思います。




・ 軽度

肉離れの中では一番軽い症状です。
歩行も可能で、軽く走れたり運動できる場合もあります。軽いつっぱり感や痛みを感じる程度だったりもします。
患部を触っても、軽く腫れていたりスジ張っている程度です。


・ 中度

中度とはいえ、けっこう痛いようです。皆さん痛がっています。
歩行もきつい場合が多く、患部がパンパンに腫れている場合が多いです。触診すると軽い陥没のような感触があることもあります。内出血を起こしている場合もあります。日常生活に支障をきたしていることも多いです。
歩行困難なことも多いために重度だと思っている方も多いですが、たいていは中度です。


・ 重度

筋断裂といわれる、肉離れの中で最も重い症状です。内出血を伴い、自力歩行ができなかったりします。中度でも歩行困難な方はいますが、重度は松葉杖が必要になるでしょう。
日常生活にかなりの支障をきたすため、早めに回復させたい症状です。





肉離れの過程



洛西口・桂川で肉離れでお悩み方は、京都中丸整体カイロプラクティックへ

肉離れを起こした直後の治療法としては



安静・冷やす・圧迫・患部を挙げるというのが一般的です。
これらを総称して応急処置(RICE処置)といいます。
肉離れが悪化しないように血流を抑制するための療法です。肉離れを起こした直後や、ご自分で処置する場合に有効な治療法です。
どんなやり方があるのか、その効果についても解説します。


 

安静にする

肉離れを起こすと、日常生活でも支障をきたすことあります。
その状態で無理して運動などすると、肉離れがさらに悪化する恐れがあるのです。
肉離れを起こした患部に負荷をかけないよう安静にするのは、肉離れが完治するまでの経過で重要なことです。
しかし安静にするといっても寝て過ごすというわけではありません。患部に無理な負荷さえかけなければいいという程度です。
痛いのを我慢してなにかするというのは避けましょう。

 

アイシング(冷やす)

患部を冷やすことで、ダメージを受けた筋肉の炎症をおさえる意味があります。
冷やすことで筋肉が収縮し、血流を抑制することで腫れを抑える効果が期待できます。
当院では冷やさなくても炎症が起きた肉離れに対応できるためアイシングは行いませんが、ご自分でやる処置としては有効な治療法の一つです。
しかし、筋肉の炎症のピークは3日といわれています。
冷やすのは肉離れ発症後3日程度までにしましょう。4日目以降は炎症のピークが過ぎたと考え、冷やすのをストップします。
たまに何日も冷やしている方がおられますが、炎症のピークが過ぎているのに冷やしていると筋肉が収縮し血流が阻害されます。
血流が悪い状態が続くと、筋肉の状態も悪化していくので気を付けましょう。

 

圧迫・固定

肉離れを起こした際、包帯などで圧迫・固定することで、患部の保護と炎症のコントロールを行うというのが一般的に知られています。しかし当院に来院される方の中には、病院で固定されてから症状が悪化したというお話も聞きます。
圧迫すると血流が抑制されるので炎症に効果的な場合もありますが、筋肉に十分な栄養がいかない場合もあると考えられます。
圧迫・固定して安静にすることで炎症が落ち着くこともありますが、悪化するケースもあるということを念頭に置くべきです。
実際に当院に来院された方でも、圧迫や固定してから症状が悪化したという方が数名おられました。
圧迫・固定は状態に合わせて、ほどほどが良いと思います。もし悪化が見られた場合にはすぐにストップしましょう。

 

患部を上に挙げる(挙上)

肉離れを起こした患部を上に挙げることで血流を抑制し、肉離れの炎症を抑える効果があると言われます。
肉離れを起こした直後でしたら、有効な処置だと思います。

肉離れ治療では、RICE療法はいつまでも行わないようにしましょう。
肉離れを起こした直後でしたらRICE療法を行うのも良いと思いますが、一定期間が経過したにもかかわらず同様の処置を行っているというケースが多く見られます。
RICE療法は肉離れを起こした直後から3日程度を目安にしたほうがいいでしょう。同様の処置を何日も行っていると治りが遅くなってしまうこともあります。
筋肉の炎症のピークは3日と言われています。
4日目以降は炎症が落ち着いてくると言われているので、4日目以降はRICE療法はストップし、積極的な肉離れ治療を行っていく必要があります。



RICE処置の詳しいことは→こちらを参考にしてください「応急処置(ライス処置)



どうしても肉離れを早く治したい方、昔の古傷で肉離れの個所が調子の悪いかた、ストレッチをしているにも関わらず筋肉の柔軟性が低下しているなどの
お悩みがある方は、京都市西京区洛西口、桂川周辺の整体・カイロプラクティック院【京都中丸整体カイロプラクティック】に
お気軽にご相談ください。



肉離れとは?【京都中丸整体カイロプラクティック】の続きを読む

ぎっくり背中(急な背中の痛み)の原因とその対処方|洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティック

(公開日2017/08/08 更新日2020/03/19)

ぎっくり背中(急な背中の痛み)の原因とその対処方|洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティック
 
ギックリ腰と共に増えているのがぎっくり背中
腰ではなく、背中が痛くて動けなる症状です。
ギックリ腰と違い痛い場所に手が届かない背中なので、よりたちが悪い、、

今回は、最近増えているぎっくり背中の原因やその対処法について書きましたので
一度でも、ぎっくり背中になられた方や、今なっておられる方はじっくりお読みください。



記事の信頼性


洛西口・桂川で肩こりの整体なら京都中丸整体カイロプラクティック


・国際基準の認定カイロプラクター

・2万人以上の施術経験

・医師やスポーツ選手も通う院

・海外での資格保持

→ 院長のプロフィール



ぎっくり背中とは?


くしゃみや物を持った時に腰ではなく、背中かがグキッとなり急に背中に痛みを発生する
もしくは、背中に少し痛みを感じていて、その痛みや違和感がだんだん強くなって痛みが発生する症状です。

激痛のほかに、背中かがつったようになることもある不快な症状です。

ぎっくり腰の時もそうですが、痛みが出る前に必ず違和感やだるさなど出ます。



ぎっくり背中の症状


・背中の激痛

背中の激痛が主で、ねじったり横に倒したりする動作が特に困難になります。

・背中の筋肉がつる

特に慢性化した場合は、背中の痛みだけでなく、背中がつってしまう事もあります。

・寝ていてもジンジン背中が痛む

炎症が起きていると安静にしていても背中が痛む場合があります。




ぎっくり背中の原因


・内臓の不調和

内臓器が弱っていると外側に全て現れて、その結果、骨格の歪みや筋肉のハリを生みます。


・日常的な筋肉の固さ

ぎっくり背中は男性に多く、日常的に背中の筋肉が固い人に発生します。


・身体の歪み

ギックリ腰もそうですが、ギックリ系(急性腰痛、急性背部痛など)は、身体のねじれが顕著に影響しております。身体の捻じれは、日常の癖(アヒル座り、女の子座り、片足重心等)で少しずつ蓄積され起こります。


・ストレス

ストレスが溜まると交感神経が優位になり筋肉が常に緊張状態になってしまいます。




ぎっくり背中の予防法


日常生活での癖

足を組んだり、同じ方でいつもカバンを持ったり、片足荷重、ソファーの座り方、女の子座りなどは、身体の歪みを生み出しますので注意してください。


身体の歪みのリセット

普段日常の中で仕事や生活の癖などで歪んだ身体をリセットしていればぎっくり背中になる事はないでしょう。


職場でのパソコンの位置の調整

パソコンの位置で大分背中にかかる負担が変わります。1日8時間もパソコンの前にいる生活を毎日続けていると負担のない座り方が
  1番の予防です。





ぎっくり背中になった時の注意点

ぎっくり背中になった時の注意点


温めはNG

炎症期の場合温める事により、さらに炎症がひどくなりますのでご注意ください。


無理な運動は避ける

動いた方がいいんだ!と痛みを押して動く方がおられますが、炎症がひどくなるだけです。
  1週間ほどは、安静にしましょう。


柔らかい所で寝るのはNG

柔らかいソファーなどで寝ると、体が歪んだまま寝る事になり回復できません。
しっかり布団やベッドで睡眠をとりましょう。




ぎっくり背中で整体やカイロプラクティックは有効か?

ぎっくり背中で整体やカイロプラクティックは有効か?
  
筋肉の左右差や固さが出ると背骨の歪み、骨格の歪みを生み出します。
その状態で荷物を持つなど軽い負荷が加わると、ぎっくり背中になりますが、このような場合は、整体やカイロプラクティックは非常に効果的です。

時よりぎっくり背中の場合で肉離れ(炎症)を起こしているものもあります。その場合は、まず冷やしてください。

 

炎症の5大兆候

腫脹 腫れる

疼痛 ズキズキ痛む

熱感 熱くなる

発赤 赤くなる

機能障害 動かしにくくなる

 

炎症があるうちは冷やすことに徹するのがセオリー通りですが
ただ、冷やすのと同時に整体やカイロプラクティックを受ける事で患部の回復は早くなるといった効果は十分に期待いしてもいいです。
当院でも、冷やす+施術での効果を確認できています。


もし原因がはっきりしない場合は、病院へ

何もしていない(寝ていても痛い、夜に痛みが強い、楽な姿勢がない)背中の痛みの場合は、早めに病院に行きましょう。内臓器に問題がある可能性が高いです。

その結果、異常がなければ整体が効果的です。



ぎっくり背中で整体は通わなければならないのか?


  今まで何回かぎっくり背中になったことのある方や、慢性化したぎっくり背中は、痛みが消えても背中に負担をかけているところが良くなるまでは継続が必要です。1回ぎっくり背中をした人はまた繰り返す傾向がありますが、それは背中に負担をかけている原因を取り除かず痛みが治まったから治ったと思っている事が繰り返す原因となっています。

そして、その原因は体のことだけはなく
日常生活の癖も影響
します。

例えば、
仕事でPC作業が多く猫背になってしてしまう。
重たいものをかがんで持つ仕事。
普段利き手しか使わない。
寝る向きはいつも同じ方向を向いて寝る。
日常の姿勢で座っていることが多い。
などなどです。

改善できるものから、仕方ないものまであります。

仕方ないやつは、どうしようもないので
この場合は、1か月に1回症状がなくてもメンテナンスをお勧めします。



ぎっくり背中はどう施術するの?


洛西口・桂川の当院では、
受傷直後は患者への強い刺激は避け、明らかに強い炎症反応がみられる場合は、アイシングを行います。また患部にかかる負担を和らげるため、周囲の関節や筋肉のバランスを調整していきます。
この場合も痛みを増悪させないように無理のない範囲で行うことが重要です。

炎症期はおよそ、48〜72時間と言われています。
 
3日後くらいからは積極的な施術が可能になり、骨格矯正を加え、症状の慢性化や再発防止をしていきます。


→ 急性背部痛について




関連記事

アナタの背中は大丈夫?背中の歪みを治す方法

背部痛の症状と原因、解消法


その背部痛もしかしたら内臓が原因かも!?
 


京都中丸整体の背中の歪みの悩みを解決する4つのステップ


ぎっくり腰の整体院【京都中丸整体カイロプラクティック】へ
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです

4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。

2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査

カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。

3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体

徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。

4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス


アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。




ネット予約も簡単!



LINE予約も可能!

↑タップしてください↑


LINEでのご予約も簡単♪OK!!

LINEのID:
@310gmfuj



 
初回料金


6000円+初診料3000円が、

今なら、初診料無料6000円〈税抜〉


結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。





京都中丸整体カイロプラクティック
 

洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ

骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪

京都市南区久世高田257-34

"Kyoto,Japan,chiropractic"
阪急洛西口徒歩8分 JR桂川駅徒歩4分
 
~ 京都 中丸整体カイロプラクティック ~

 

ぎっくり背中(急な背中の痛み)の原因とその対処方|洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティックの続きを読む

太ももの筋肉が痙攣する原因は?【京都中丸整体カイロプラクティック】

太ももの痙攣 京都市西京区洛西口 整体・カイロプラクティック院【京都中丸整体カイロプラクティック】


足がつるでお悩みの方へ【京都中丸整体カイロプラクティック】


突然、、、

太ももの筋肉が痙攣すると、驚いてしまいますよね。。。。

痛みを伴う場合には、特に早く治したいものです。

ということで、

太ももの筋肉が痙攣する原因や病気の可能性、対処法についてお話ししていきます。




太ももが痙攣する原因は?


痙攣(けいれん、convulsion)とは、不随意に筋肉が激しく収縮することによって起こる発作。痙攣のパターンは多種多様であるが、大きく全身性の場合と体の一部分である場合とに分ける事が出来る。 痙攣を新規に発症した場合には、医療機関を受診する事が重要である。


太ももが痙攣する3つの原因


・ 血行が悪い

  冷えや水分不足で血流が悪くなると、グリコーゲンなどが正常に行き届かなくなる為、つったり痙攣の原因になります。

・ 運動不足

  普段運動していない人が歩いたり走ったりすると、その筋肉がついていけず、つったり痙攣を引き起こします。

・ 筋肉の使い過ぎ

  筋肉を使い過ぎると、収縮と緊張を持続的に続けてしまう事で、筋肉が誤作動を起こし
  太ももがつったり痙攣したりします。




太ももの痙攣、病気の可能性は?




太ももがつる、痙攣する場合 → 肝臓に異常がある可能性が、、、

肝臓は胃腸で吸収された全ての栄養処理を行いますが、栄養が過剰で処理しきれない場合
太ももの筋肉を痙攣させて燃焼させようとします。



太ももがつる、痙攣する場合 → 脳神経に異常がある可能性が、、、

太ももが痙攣する場合、脳からのの神経伝達物質がうまくいきわたってない可能性があります。
脳炎や髄膜炎などの場合、足や腕などに痙攣が起こる + 吐き気や発熱も共に現れるみたいです。

また、糖尿病も関係している事も可能性はあり
その場合、太ももが交互に痙攣する、つるなどの時は注意してください。


他にも色々

太ももがつる、痙攣する場合

下肢静脈瘤、閉鎖性動脈硬化症、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症

なども考えられます。


あまりに、太ももが痙攣する場合は、まず病院(整形外科or内科or神経内科)で受診することをお勧めします。


病院にいって以上のない場合は、以下の対処法を実践してみてください。




太ももが痙攣した時の対処法


洛西口 整体なら京都中丸整体カイロプラクティック

・ ストレッチをする

・ マッサージをする

・ 太ももを温める

・ 矯正を受けて骨格から治す






太ももの痙攣の予防策は?



・ クエン酸をとろう!

  クエン酸は筋肉の伸び縮みをスムーズにしてくれます。

・ 運動しよう!

  運動不足は、痙攣を招きます。

・ 冷やさないようにしよう!

  冷えは、血行を悪くします。血行不良は痙攣やこむら返りの原因になります。


病院に行って異常がなく、対処法をやってもまだ足がつったり痙攣する場合は、
一度、京都市西京区洛西口の整体・カイロプラクティック院【京都中丸整体カイロプラクティック】にご相談ください。



太ももの筋肉が痙攣する原因は?【京都中丸整体カイロプラクティック】の続きを読む

睡眠前のストレッチで思わぬ効果【京都中丸整体カイロプラクティック】

洛西口の整体カイロプラクティック院【京都中丸整体カイロプラクティック】

洛西口周辺の整体・カイロプラクティック院をお探しの方、京都中丸整体カイロプラクティックにご相談ください。

こんにちは、京都市西京区洛西口の整体院の京都中丸整体カイロプラクティックです。
普段、サボりがちのストレッチ。
〇〇の時にやるストレッチによりたくさんのメリットが出ます。
ストレッチの習慣ず
けは、もちろんストレッチをするタイミングにも気をつけるとさらにメリットは増えます!!



やらなきゃ損! 熟睡とアレにつながる、寝る前ストレッチのメリットとは?
 

「寝る前のストレッチは良い」という言葉。以前から雑誌やメディアで目にしたことはあるけれど、何に良いのか明確にわかっている方は意外に少ないようです。また、そのメリットをさらに向上させるストレッチのコツを知っておくととってもお得!


ストレッチのやり方については→「ストレッチの効率的なやり方」を参考にしてください。


寝る前のストレッチの効果とは、


1.とにかく「あぁ~気持ちいい…」と感じるメカニズム

毎日の疲れや運動不足などで筋肉が硬くなっていると、筋肉に圧迫された血管には酸素や栄養が十分に運搬されないといわれます。酸欠状態の血管には、血管拡張作用のある「ブラジキニン」という物質が分泌され、それが受容体で感知されると痛みを感じるようになるのだとか。肩がこって痛い、というのはそういった理由からかもしれません。
でも、ストレッチをして柔軟性がアップすると、血管圧力が下がってブラジキニンの分泌量が減少するとのこと。筋肉の痛みやコリも緩和されるため、「あぁー気持ちがいい」と感じる人が多いのです。

 



2.科学的にリラックスすることができる

気持ちのいいストレッチをすると、「カルノシン」という筋肉で作られるたんぱく質が少量放出されるといわれます。このたんぱく質が分泌すると、肝臓や副腎、膵臓、腎臓の交感神経を低下させることがわかっています。
特に、副腎や腎臓の交感神経が低下すると、体温や血圧が下がるので、科学的にリラックスしている証拠といえそうです。

 


3.体温や血圧が低下し、熟睡に繋がる

ストレッチで体表面や手足の血流がアップすると、内臓など深部にある熱い血液が外に逃げようと末端に移動し、外に放熱します。その結果、深部体温が低下するといわれます。
深部体温が下がりつつあるときに、お休みすると睡眠の持続時間が延長することが分かっているので、寝つきをよくしたり熟睡に繋がるのです。

 


4.ダイエット成功や美肌に繋がる

ストレッチをすることで、交感神経が低下し、副交感神経が優位になると、心も体も眠る態勢に向かいます。そして、深い眠りであるノンレム睡眠の3段階や4段階が寝始め3時間以内に出現すると、成長ホルモンがしっかりと分泌するといわれます。成長ホルモンは、脂肪燃焼やお肌の新陳代謝を促進するそうなので、美やダイエットにつながるといえますね。
ちなみに、睡眠時刻がコロコロ変わったり、途中で起こされたりすると、成長ホルモンの分泌量も低減することもわかっているので、基本的に同じ時刻に就寝するようにしましょう。

 


5.むくみが取れてスッキリボディ

寝る前に限らず、ストレッチを行うと日中凝り固まった筋肉がほぐれ、関節可動域がアップ。血流やリンパの流れも良くなり、老廃物が流れやすくなるので、むくみ対策に効果的です。ストレッチと共に、良い香りのオイルやクリームを使いながらセルフマッサージも行うと、さらにスッキリボディに繋がります。



洛西口の整体を探されているかたで、
ストレッチをしていても、体が硬くて悩んでいる方、歩行時や仕事中のコリ、体の不調、痛みがある方は、
一度、洛西口の整体院の京都中丸整体カイロプラクティックにご相談ください。


睡眠前のストレッチで思わぬ効果【京都中丸整体カイロプラクティック】の続きを読む

1

« 2017年7月 | メインページ | アーカイブ | 2017年9月 »

まずはお気軽にお問い合わせください

〒601-8211
京都市南区久世高田町257-34

075-925-5075

お問い合わせ